コンテンツ本文へスキップ
プリローダーイメージ
スマートフォンサイトはこちら

入院・退院手続き

コンテンツタイトル下地

入院申込み

受付
受付

1入院退院窓口のご案内

場所1階 外来受付
外来受付時間9:00 ~ 17:00

2入院手続きに必要な書類

  • 入院申込同意書(予約入院の場合、事前にご記入のうえ、入院日にご持参ください)
  • 健康保険証及びその他の医療の関係書類(労災及び各種助成などを利用される方は証明書など)

    ※保険証などのご掲示がありませんと、保険の取り扱いができません。

  • 診察券(IDカード)
  • 退院証明書(過去3ヵ月以内に入院歴のある方)
  • お薬手帳
  • 服用している全ての薬
  • 印鑑(朱肉を使用するもの。シャチハタ不可)

3入院についての説明

入院時に「入院のご案内(小冊子)」をお渡ししてご説明します。

病棟・病室について

病室の都合で入院中に他の病棟に移動していただくこともあります。 予めご了承ください。

食事について
食事時間朝食 7:30 昼食 12:00 夕食 18:00

患者様の病状に合わせて、管理栄養士が献立を管理しております。病院給食以外の飲食は治療に支障をきたしますので、必ず医師及び看護師にご相談ください。

付き添いについて

原則、付き添いは必要ありません。但し、患者様のご都合や症状に応じて特別にお願いすることもあります。付き添いを希望される方は、主治医または病棟看護師の指示に従ってください。

室料について
個室
個室

患者様の希望により、かつ同意を得たうえで、下記の通り室料差額を徴収しております。

個室101号室・102号室・103号室
室料1日 ¥3,300内消費税¥300)

4入院中のご注意・お願い

喫煙について

当院は全館禁煙となっております。よって、病室・廊下などでの喫煙は固くお断りします。

外出・外泊について

主治医の許可が必要です。許可が出た場合は届け出用紙にご記入のうえ、各病棟スタッフステーションへ提出してください。なお、帰院時には必ず病棟看護師にお声をかけてください。一時的に病棟を離れる際もお声をかけてください。

電話利用について

携帯電話許可エリア以外では、病院建物内においての携帯電話使用を禁止させていただいておりますので、電源をお切りください。
公衆電話は外来待合室にあります。(テレホンカードは使用できません)

火災・地震等災害発生時のご注意

火災その他の非常時には、院内放送その他の方法により、緊急事態をお知らせします。避難する際は、看護師及び職員の指示誘導に従い、落ち着いて行動するようお願いします。

駐車場の利用について

入院中の患者様の駐車場使用はご遠慮ください。駐車場・構内での事故・破損・盗難につきましては責任を負いかねます。予めご了承ください。

盗難に対してのご注意

病院は不特定多数の人が出入りします。よって、万一盗難が発生しても病院は一切責任を負えません。貴重品はお持ち込みにならないようお願いします。

その他

病院内へのペットの持ち込みは禁止とさせていただきます。
アルコール類・危険物(引火の危険性のある物など)の持ち込みも禁止とさせていただきます。
電化製品の持ち込みは原則禁止です。但し、やむを得ない場合はご相談ください。
また、他の患者様や職員に対する暴言、暴力、セクハラなどの迷惑行為、あるいは診療の妨げになる行為は絶対に行なわないでください。
職員へのお心遣いは固くご辞退申し上げます。

お見舞・ご面会について

面会可能日時:月曜日から金曜日の14時から16時まで(祝日・年末年始を除く)      

① 14時 ② 14時半 ③ 15時 ④ 15時半

土曜日の10時から11時半まで(祝日・年末年始を除く)

① 10時 ② 10時半 ③ 11時

面会時間:1組につき10分間

面会人数:1患者につき、最大2名まで

基本的に16歳以上の2親等まで(配偶者、親、子供とその配偶者、祖父母、孫とその配偶者、兄弟姉妹等)とさせていただきます。

1週間に1回のみです。
予約の枠に限りがありますので同時に複数の予約はできません。
面会が終わってから次回のご予約をお願いします。

・医事課で予約を受け付けますので、受付窓口にお越しになるか、お電話にてお問い合わせ下さい。

入院費用のお支払いについて

場所外来受付
時間平日9:00 ~ 17:00
土曜日9:00 ~ 12:00

健康保険自己負担分等一部負担のある方は、末日締めで翌月10日に外来窓口に請求書をご用意させて頂いております。
外来受付にてお支払下さい。 10日が日曜・祝日にあたる場合は翌日になります。

なお、入院費についてご不明な点がありましたら事務職員までお申し出ください。

退院の手続きについて

退院許可が出ましたら、退院日・退院時間について主治医・看護師とご相談ください。
退院時の薬や退院後必要な書類(診療予約票、紹介状など)がある場合は、看護師がご説明のうえ、お渡しします。

コンテンツ本文の先頭へ戻る ページの先頭へ戻る
コンテンツ本文の先頭へ戻る ページの先頭へ戻る