コンテンツ本文へスキップ
プリローダーイメージ
スマートフォンサイトはこちら

検査科

血液や尿などの検体を調べる「検体検査」、心電図や脳波などの「生理機能検査」を担当しています。

コンテンツタイトル下地

検査科

検査科の役割

検査科は、血液や尿などの検体を調べる「検体検査」、心電図や脳波などの「生理機能検査」を担当しています。
検査を正確かつ迅速に行い、検査結果を速やかに提供することに努めています。

検査科

検体検査

生化学検査
血液中に含まれる糖質・蛋白質・脂質などを測定し、各臓器の異常を調べます。
血液学検査
赤血球や血色素量から貧血の程度、白血球数から炎症の程度などを把握します。
尿一般検査
試験紙を使用して尿中の糖、蛋白、潜血の反応などの有無や、顕微鏡を使って有形成分を観察することで腎臓や尿路系、肝臓の異常を調べます。
輸血検査
輸血のための血液型検査、交差適合試験により適合性を確認し、安全に輸血できるよう検査します。

生理機能検査

心電図検査
胸部・手首・足首に電極を取り付け、電気信号を波形として記録し、心臓の動きを調べます。
ホルター心電図検査
24時間の心電図を記録し、普段の生活や症状があるときの脈拍・心電図の変化を調べます。
脳波検査
脳細胞の電気的変化を頭皮上に付けた電極で記録し、脳神経の働きを調べます。
呼吸機能検査
口から出入りする空気量や速さを測定し、肺の機能を調べます。
眼底検査
瞳の奥の写真を撮影して網膜などの状態を調べます。高血圧性変化や動脈硬化の程度などを把握します。
コンテンツ本文の先頭へ戻る ページの先頭へ戻る
コンテンツ本文の先頭へ戻る ページの先頭へ戻る